10.262020
ARES:ツールバーと画面操作方法
misaです。早速ARESについての記事を更新していきたいと思います!
今回は基本的な知識についてです。
いざ作図をしようと思っても、どこをどう使って進めていけばいいのか分かりませんよね…
実際にARESの画面を使い、最低限必要だと思う知識を共有していきたいと思います。(完全に私個人的な見方になってしまうこと、ご了承下さいませ…)
まずこちらがARESの操作画面になります👇
ツールバーにはそれぞれ目的が異なります。
赤枠 = オブジェクト(線分や図形)を作成する (例:線を引く)
緑枠 = 作成したオブジェクトの編集 (例:線を移動させる)
青枠 = 操作時の便利な機能 (例:直行な線を引く、マウスカーソルが勝手にオブジェクト端点に吸い寄せられるようにする)
図面の拡大縮小・図面の移動は、マウスホイールを使います
なにはともあれ、とりあえず何か新しいものを作成する場合は基本赤枠を使用します!!
途中で操作を間違えたっ!と感じたら「Ctrl+Z」キーを押して下さい!!直前の状態に戻ります。
それぞれの枠の詳しい説明は別の記事で掲載予定です。
よろしくお願いします😋
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。