11.42020
ARES:ツールバー【消去 コピー 虚像】
misaです。
今回は、右側のある緑枠のツールバーについて具体的に説明していきます。
(私が使っていて必要だなと思うものを厳選しています!)
・削除 → オブジェクトを消去する(DELETE:E)
①削除アイコンを選択する(左クリック または 「E」と入力→Enterキー)
②削除したいオブジェクトを選択する(左クリック または 💭のように範囲選択)
③削除を実行する(右クリック または Enterキー)
この例では、四角形と円のうち、四角形を消す作業をしました。複数のオブジェクトを削除したい場合は、②で複数選択をしてまとめて実行することが出来ます。
上の①~③の作業は今後の基本操作になります!第一段階として編集したいオブジェクトの選択をし、第二段階でそれぞれの編集作業をする流れになります。
・コピー → コピーする(COPY:CO/CP)
①コピーアイコンを選択する(左クリック または 「CO/CP」と入力→Enterキー)
②コピーしたいオブジェクトを選択する(左クリック または 範囲選択)
③コピーしたいオブジェクトの選択を終了する(右クリック または Enterキー)
④始点を決める(左クリック)
⑤コピー先の始点の位置を決める(左クリック)
⑥次の始点の位置を決める(連続でコピーしたい場合は⑤ または 終了したい場合はEnter/Escキー)
複数のオブジェクトを一度にコピーしたい場合は、②で複数選択をしてまとめて実行することが出来ます。1つずつ書き直すよりコピーを利用した方が、少しの時短に繋がりますね!!✨
・虚像 → 指定した距離で反転させる(MIRROR:MI)
①虚像アイコンを選択する(左クリック または 「MI」と入力→Enterキー)
②ミラーをしたいオブジェクトを選択する(左クリック または 範囲選択)
③ミラーをしたいオブジェクトの選択を終了する(右クリック または Enterキー)
④ミラーをする軸の始点を決める(左クリック)
⑤ミラーをする軸の終点を決める(左クリック)
X、Yどちらを軸方向にするかによって全然変わってきます!想像線がでると思うので、カーソルを動かしてどちら側にミラーさせたいのか試して下さい。
⑥元々あったオブジェクトを削除するかの有無を決める(はい・いいえを左クリック)
それぞれ選択した結果がこちらになります👇
いいえを選択するとコピー状態になり、はいを選択すると移動状態になりますね!!
虚像は一見難しそうに見えますが、慣れてしまうと結構使うことが多いです。場合によっては、コピーや移動より正確な数値で配置できると思います。
平面図で両端の柱梁が全く一緒な場合、片方だけを完成させてミラーしてしまえば…あっという間に!ですね!(笑)
次回も緑枠のツールバーについて、続きを更新させて頂きます。よろしくお願いします!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。